top of page

園の生活(2023年度)

今年も盛大にハロウィンちびっ子出没

IMG_6604.JPG
IMG_6575.JPG
IMG_6536.JPG
IMG_6563.JPG
IMG_6644.JPG
今年も盛大に仮装して町に繰り出しました!お菓子をくれなきゃいたずらするぞ~!!てな具合で協力いただいた皆さま、今年も有難うございました。お菓子袋もパンパンに膨れ上がって、満足げな顔で無事園に帰ってまいりました。今年はスペシャルゲストも登場し、楽しいハロウィンでした。今回園長が驚いたのは、1歳クラスの園児たちが、お菓子をもらえるならばと、いたずら先で「トリックorトリート!」と言い放ったことでした。恐るべし物欲・・・
IMG_6606.JPG
IMG_6601.JPG
​かわいいいちごがたくさん
おかしたくさん集めるぞ~
IMG_6582.JPG
IMG_6580.JPG
IMG_6539.JPG
IMG_6624_edited.png
IMG_6691.JPG
IMG_6707.JPG
IMG_6702.JPG
IMG_6711.JPG
IMG_6654.JPG
IMG_6546.JPG
IMG_6584.JPG
今年のスペシャルゲスト「ハニワ部長」さん。園からの指示により、見学される保護者は顔がわからないように変装すること。忠実に守ってくださいました。道端で手を振るとよけいに怖さを増すのは僕だけでしょうか・・・今年のハロウィンはハニワ部長に持ってかれた感満載です。これだけ完璧だったのに、中から何も見えなかったそうです・・・って事は、その携帯も勘で撮影??でもでも盛り上げていただき感謝しています!!
一生懸命お菓子を詰めております。
IMG_6749.JPG
ハロウィンの昼食はバイキング。みんなトレーに好きな料理を取って、いただきました。今どきの子供たちはこの年齢で戸惑うことなくバイキングスタイルに順応。時代は変わったなあ・・・(昭和生まれ)

​秋晴れ!みんなで大仙公園でお弁当!

しばらく秋晴れが続きそうなので、急遽お弁当を園で作って全員で大仙公園にでかけました。空気も清々しく、歩くのがとても楽しくなる季節。存分にお散歩を楽しみたいと思います。大仙公園で思いっきり走り回ったあとは、待望のお弁当。大好きな電車がよく見える場所を陣取り、お弁当も電車も楽しみました~
IMG_6474.JPG
IMG_6471.JPG
IMG_6473.JPG
IMG_6472.JPG
IMG_6469.JPG
IMG_6467.JPG
早く電車来ないかなあ・・・
いつも遊んでいる公園ですが、来るたびに新しい発見があるよねえ・・・それぞれの発見をお互いに見せあって楽しんでいます。
IMG_6462.JPG
IMG_6436.JPG
IMG_6447.JPG
お弁当が気になって仕方がない子供たち。やっとお弁当の時間になりました。
⤴キティーちゃん電車まだかな~まだかな~って。「みんな、キティーちゃん電車来たよ~!!キティーちゃん電車が走ってるよ~!!みんな待ってたじゃん。お~い!!」だぁ~れも見ちゃいねえ・・・空しく園長の声だけが大仙公園に響いておりました・・弁当に敗北感・・・

芋ほりだ~!焼き芋楽しみ~~

毎年恒例、突然のお芋堀り~。毎年お芋の状態と天候で決まるお芋堀り。今回も突然ですが10月6日に行いました。とても大きなサツマイモがゴロゴロ土の中から出てくるではありませんか。両脇に抱えて絶対に離すまいと頑張る姿はとてもかわいいです。みんなで食べるんだよ。きっとおいしいと思うよ~
IMG_6329.JPG
IMG_6388.JPG
こんにちは、いつもありがとうございます。農園のおじさんにごあいさつです。
IMG_6392.JPG
IMG_6369.JPG
IMG_6366.JPG
IMG_6365.JPG
IMG_6362.JPG
IMG_6345.JPG
IMG_6340.JPG
IMG_6334.JPG
IMG_6337.JPG
IMG_6335.JPG
それ、どうするつもり・・・
土の中からいっぱい出てくるねえ

ペットボトルに大根を植えました。

冬に向けて子どもたちが栽培するのは、ペットボトル大根。種を植えて年末の収穫に挑みます。お雑煮に間に合えばいいねえ。子どもたちが大切に育てた大根のお雑煮で、新しい年を迎えましょう!!
IMG_6308.JPG
IMG_6300.JPG
IMG_6297.JPG
IMG_6304.JPG

お月見だんご改め、お月見おにぎり~

今年の中秋の名月は満月と同じ日となり、次にみられるのは2030年になるそうです。必見ですね。ということで今日はお月見団子ではなくお月見おにぎりをみんなで作ってみました。ラップのご飯をまん丸に丸めてお皿に盛り付け。なっなんとかお団子っぽく仕上がりました~
IMG_6194.JPG
IMG_6214.JPG
IMG_6211.JPG
IMG_6210.JPG
IMG_6192.JPG
調理の先生から熱心に作り方を聞いています。
IMG_6200.JPG
IMG_6208.JPG

とうもろこしの皮むき~

夏の恒例食育、とうもろこしの皮むきです。北海道の農園から採りたてのトウモロコシが到着~ピュアホワイト20本、ゴールドラッシュ20本。これはなんだ??と怪訝な顔つきで皮をむいていましたが、トウモロコシが現れるとテンションup⤴みんな一生懸命むいてくれているのかと思いきや、たくさんのネズミが出現!!「3時のおやつだって言ってんだろ・・」(園長心の叫び・・)まっそれだけ美味しいってことですよね。
IMG_5586.JPG
IMG_5581.JPG
IMG_5579.JPG
IMG_5583.JPG
IMG_5598.JPG
IMG_5577.JPG
IMG_5614.JPG
IMG_5616.JPG
IMG_5613.JPG
IMG_5596.JPG
IMG_5592.JPG
IMG_5600.JPG
IMG_5588.JPG
子ねずみ出現・・・めっちゃ歯形ついてるやん
IMG_5605.JPG
IMG_5611.JPG
IMG_5607.JPG
IMG_5604.JPG
IMG_5608.JPG
おいし~! あま~い!とても満足そうです。

すいか割りをしました~

今年は予定より早くなりましたが、スイカ割をしました。畑で採れたおおきなスイカをいただいたので急遽スイカ割を。本物のスイカの前にスイカ紙風船で素振り練習。スイカをポンポンたたいてみたら、とても良い音がしました。そんなことより、早く食べたくてしかたがない子供たちでしたが、ちょっと一口、あとは午後のおやつでいただこうね。
IMG_5548.JPG
IMG_5540.JPG
IMG_5521.JPG
IMG_5468.JPG
IMG_5494.JPG
IMG_5504.JPG
IMG_5481.JPG
IMG_5557.JPG
IMG_5559.JPG
IMG_5556.JPG
IMG_5555.JPG
IMG_5520.JPG
IMG_5528.JPG
IMG_5527.JPG
IMG_5558.JPG

7月7日  たなばたさま 流しそうめん大会ぃ~

IMG_5336.JPG
毎年恒例、たなばたの流しそうめん~そうめんが水と一緒に流れてきて「えっなんで??」一瞬フリーズしていた子どもたちですが、コツをつかめばその場から離れず一心にそうめんをキャッチしてズルズルと食べておりました。日頃そうめんなどはあまり食べないと聞いていた子もガッツリ食べてくれました。
IMG_5292.JPG
IMG_5367.JPG
IMG_5368.JPG
IMG_5363.JPG
IMG_5366.JPG
IMG_5353.JPG
IMG_5364.JPG
IMG_5350.JPG
IMG_5276.JPG
IMG_5300.JPG
​ちょっと、それ私のそうめん・・
IMG_5351.JPG
プール後のそうめん最高~
私はこれでキャッチします
IMG_5322.JPG
IMG_5328.JPG
みんなとってもおいしそう~

7月3日  あっという間に「プール開き~」

なんかあっという間に夏がやってきますねえ。子どもたちは本当に水遊びが大好き!これから毎日プール遊びを楽しみに登園してくれることでしょう。朝のあいさつより先に「今日プールある?」って聞いてくれます。安全に楽しく遊ぼうね。
IMG_5239.JPG
IMG_5233.JPG
IMG_5236.JPG
IMG_5238.JPG
IMG_5237.JPG
IMG_5235.JPG
ん?タコ踊り??準備体操でした・・

6月27日  たなばた 笹飾り 

みんなでさなばたの笹に飾り付けを吊るしました。子どもたちの願い事やお父さん、おかあさんの願い事、そしてなんと先生からの願い事も吊るされています。なんか読むのが怖い園長でした・・・
IMG_5179.JPG
IMG_5159.JPG
IMG_5170.JPG

6月  雨雨ふ~れふ~れ!水たまりい~ 

IMG_5085.JPG
IMG_5087.JPG
蒸し蒸しジメジメ梅雨の季節がやってきました。今日も雨・・・なんてことはありません。子供たちは楽しみにしています。そうたくさん雨が降れば水たまりも大きくなるんです。バシャバシャも大きくなるのでついテンションもアップ!
​水たまりを走るとどうなる?歩くとどう?ブランコ水たまりはメチャ跳ねる~ジャブジャブジャブジャブとてもいい音がきこえるね~
IMG_5084.JPG
IMG_5086.JPG
お休みのお出かけ時、水たまりに突入する場合がございます。ご注意ください・・・

5月  食育:フルーツスムージーと給食おてつだい 

5月の食育はフルーツスムージーと給食のお手伝い。いちご組のみんながお手伝いをしてくれました。フルーツを細かく潰して牛乳を入れてフルーツスムージーの出来上がり~おやつに美味しくいただきました。そして給食のお手伝いは、キャベツを細かくちぎる作業。キャベツの葉を一生懸命細かくちぎってくれました。今日の給食に使うんだよ~
IMG_2478.JPG
IMG_2476.JPG
IMG_2470.JPG
IMG_2472.JPG
IMG_2479.JPG
IMG_2469.JPG
IMG_2477.JPG
IMG_2474.JPG
IMG_2473.JPG
給食の先生が見本をみせてくれました。
IMG_2508.JPG
IMG_2510.JPG
みんなでキャベツを細かく細かくちぎりましょう!
IMG_2504.JPG
IMG_2503.JPG
IMG_2502.JPG
IMG_2507.JPG
IMG_2496.JPG
IMG_2497.JPG
IMG_2501.JPG

4月  下旬の園の様子 

慣らし保育も終了し、通常の保育となりました。お父さんお母さんから離れて独り身となり1日を過ごすことはとても大きな冒険です。寂しくて寂しくて涙もこぼれますが、うまく切り替えスイッチを使って少しずつ集団生活に溶け込んでくれています。朝のお別れの顔しか見ていない保護者の方々は少し心配ですよね。でも、保育園での顔を見てください。こんなに楽しそうな顔で過ごしてくれています。
IMG_1923.JPG
IMG_4679.JPG
IMG_1902.JPG
IMG_E2141.JPG
0歳もも組さんは、先生が読む絵本が大好き。しっかりと耳を傾けいつも集中して聞いています。
いちご組さん、マット遊びが大好き。ぴょんぴょん跳ねて楽しいねえ
りんご組さんはお散歩大好き!!古墳のお散歩や近くの公園などにでかけます。
IMG_2214.JPG
IMG_2061 (1).JPG
IMG_E1945.JPG
IMG_4703.JPG
IMG_4708.JPG
IMG_4706.JPG
午前中たくさん歩いて、たくさん遊んだ後は、おいしい給食の時間です。みんなモリモリ食べてくれます。

4/3  入園・進級式 

スマイルキッズ「入園・進級式」。またたくさんの新しいお友だちが来てくれました。保育園生活に慣れるまで少し時間が必要ですが、それを過ぎれば楽しいことだらけなので楽しみにしていてください。そして進級園児さんは1つお兄ちゃんになりました。3月はまだまだ甘えてくれていたけど、4月になった途端、なんかキリッとして新しいお友達のフォローをしてくれています。子供ってすごいなあ・・と毎年思っています・・・(笑)今年もとにかく全力で遊ぶ!それがスマイルキッズです
IMG_4991.PNG
IMG_4646.JPG
IMG_4630.JPG
IMG_4635.JPG
IMG_4660.JPG
保護者の皆様、そして子どもたち、どうぞよろしくお願いいたします。い~っぱい遊びましょう。
​各クラス、一発芸で自己紹介
在園児から新入生へお歌で歓迎です。
bottom of page